![]() |
「歯並びが気になる」 「舌っ足らずな話し方を直したい」 「出っ歯を直したい」 「あごの形が気になる」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
はじめに検査とカウンセリングを行います。矯正治療についての流れや方法、治療の装置等をご説明いたします。質問・気になること等、様々な相談に応じます。 |
![]() |
他の歯に虫歯があったり歯周病にかかっていると、すぐには矯正治療はできません。治療の前に周囲の歯の虫歯治療や歯周病(歯槽膿漏)の治療を行います。当院ではインプラントや義歯や差し歯のある方も矯正治療を受けることが可能です。 |
![]() |
歯の模型や検査結果が出たら、歯科医の診断後、患者様にあった治療計画の詳細や治療費などについて、詳しい説明をします。十分に理解していただき、治療を始める決意が 固まりましたら治療を開始します。 |
![]() |
個人差がありますが、非抜歯で1年〜2年、抜歯をした場合2年程度装置をつけたまま生活をしていただきます。矯正装置をつけている間は、1ヶ月に一度のペースで通院していただき、歯の移動の状態をチェック したり、装置の調整を行います。 |
![]() |
動的治療期間終了後、装置を外します。キレイになった歯並びを保つため取り外しのできる保定装置をつけて頂きます。保定期間は最低で1年で、矯正期間と同じくらい かかります。その後も1ヵ月半〜2ヵ月半に一度くらい通院していただき歯並びの状態をチェックします。 |